今回は中古で購入したノートPCより更新
今回は中古ノートPCを購入した。

おっさんPCともいわれることのあるパナソニックの「レッツノート」シリーズだ。
今回は2017年に発売されたXZ6を購入。RAM8GBでSSD256。
Windows10proでCore i5 7300U。
一番面白いのは画面が分離できてタブレットとしても使用可能。
画面タッチ式なので液タブのようなイラストも描ける・・らしい。
ただ不満なのが音量が小さいね。スピーカーもモノラル・・。
ただ頑丈さはピカイチ。
なんか大学の教授が使っているイメージだけど悪くない。ただキーボードが小さいから打ちにくいかな。
お値段が税込み5万円ジャスト。悪くない。キーボードの印字スレはあるものの画面の傷やドット抜けなし。ボディもそんな傷はない。破格といえば破格かな。
少なくても今のメインPC〈2013年製マウスコンピューターデスクトップのRAM8GBでCore3〉よりかはマシ。
持ち運びもいできるからいいね!
これでいろいろとネット活動できますw
これからはブログもちょくちょく復帰しますのでよろしくお願いします。

おっさんPCともいわれることのあるパナソニックの「レッツノート」シリーズだ。
今回は2017年に発売されたXZ6を購入。RAM8GBでSSD256。
Windows10proでCore i5 7300U。
一番面白いのは画面が分離できてタブレットとしても使用可能。
画面タッチ式なので液タブのようなイラストも描ける・・らしい。
ただ不満なのが音量が小さいね。スピーカーもモノラル・・。
ただ頑丈さはピカイチ。
なんか大学の教授が使っているイメージだけど悪くない。ただキーボードが小さいから打ちにくいかな。
お値段が税込み5万円ジャスト。悪くない。キーボードの印字スレはあるものの画面の傷やドット抜けなし。ボディもそんな傷はない。破格といえば破格かな。
少なくても今のメインPC〈2013年製マウスコンピューターデスクトップのRAM8GBでCore3〉よりかはマシ。
持ち運びもいできるからいいね!
これでいろいろとネット活動できますw
これからはブログもちょくちょく復帰しますのでよろしくお願いします。
一人暮らしであって役に立ったもの

一人暮らし初めて5年が経ちました。
一人暮らしで買っておいて良かった家電を紹介します。
・全自動圧力鍋
朝材料ぶっこんでタイマーでセットして会社から帰宅したら温かいご飯が食べれるというスグレモノ。
カレーやシチュー、煮物、スープなどなどに最適で感動モノ
・除湿機
室内干しの強い味方。
ただ、部屋が熱くなるので自分がいる部屋とは別のところで干すのがおすすめ
・PS4
ゲームはもちろん、YouTubeやサブスク動画も見れるのでテレビいらず。
サブスク動画は、NETFLIXやdアニメ、ダ・ゾーン、UNEXTなどいろんなものが見れまし、インターネットも見れる。ブルーレイやDVDも見れる。専用チューナー買えばテレビとして地デジがモニターとPS4だけで見れます。これで当時4万は安い。いまはもっと安い。
・空気清浄機
ホッコリまみれになりやすい部屋。そんなときに空気に舞うホコリを吸い取ってくれます。
・ロボット掃除機
朝起動すれば大体きれいになってます。
特にベッドの下はホコリが溜まりやすいので助かります。
・家庭用プロジェクター
スマホとつなげて映画や動画を見るのに最適。
TVerやAMEBA使えばほんとにテレビいらず。
・クロームキャスト
希望モニターに接続してスマホをミラーリングしますがプロジェクターにワイヤレスで繋げて見れるので便利
・小型アイロン
でかいのいらない。ただ、ハンガーで引っ掛けて壁かけながらアイロンできるやつは便利
一人暮らしのときにこれは妥協するなというもの
・冷蔵庫
なるべく大きいものがいい。料理をするならなおさら。
・トイレ風呂別
これ基本。シャワーのときトイレ邪魔だし長く居たいとは思わない。癒やされない。
・シンク周り
キッチンは広め、コンロは2つ以上をおすすめ。
シンクが小さいとフライパンや鍋を洗うとき洗いにくい。水が床やまわりにびしゃびしゃかかる。
・エアコン付き物件
転勤があるならばなおさら。新しくかうのが馬鹿らしくなる。
こんな感じかな。なんかふと思ったので書いてみました。
今後一人暮らしを始める諸君!ご参考までに!
全自動圧力鍋を買ってみた
田村正和さん。永遠に。
生きてます
あけましておめでとうございます。(ぃまさら)
生きてますが絶望しています(笑)
さぁて、今年は新たな道に歩める年にしたいですな
生きてますが絶望しています(笑)
さぁて、今年は新たな道に歩める年にしたいですな
今年1年ありがとうございました
嫌な年でした。
新型コロナウイルスから始まり、著名人の死去、オリンピックの延期、勤めている会社は大荒れ。
そして有能な新人が会社辞めてしまう…
厄年です。
来年は良い年でありますように…
新型コロナウイルスから始まり、著名人の死去、オリンピックの延期、勤めている会社は大荒れ。
そして有能な新人が会社辞めてしまう…
厄年です。
来年は良い年でありますように…
静岡市におらが蕎麦上陸!〜おらが蕎麦静岡アスティ店オープン〜

ひさしぶりにおらが蕎麦行ってきました。
経緯をご説明します。
それは今年の6月、このツイートからでした。

ブログ古参のみなさんならご存知ですが、私は浜松駅にあるおらが蕎麦の大ファンです。
大学時代は週3で通うほど好きでこのブログでもちょくちょく記事にしてました。
浜松に行く予定があったので6月にツイートしたのがきっかけでした。
反応してくださったのはおらが蕎麦やそじ坊などレストランチェーンを展開するグルメ杵屋さん。
グルメ杵屋さんはTwitterでよく話したり絡んだりしている中なのですが…

私がこんなことをつぶやいたんです。
私はこの当時知らなかったのですが静岡アスティ(静岡駅に隣接する高架下専門店街)のそじ坊が2月に閉店したとのこと。
その偶然もあってか跡地テナントがどうなるか界隈では騒がれていたようです。

そしたらグルメ杵屋さん公式がリプライを送っていただき開発担当に行ってくれるとの返事が…
まだ、その当時はそんなに期待していませんでした。
新型コロナの蔓延による飲食業の窮地にアスティのテナント料、初出店のアウェイなどいろいろあったからです。
そして今年の10月。グルメ杵屋さんが川柳を募集していたのでこんなのをつくりました。

そしたらリプライがきてグルメ杵屋さんが静岡に出店すると教えてくださったんです。
えええええええええええええええええええええ!??
願いが叶っちゃいました★
ただ、その私の無理な願いとは裏腹かなり大変なオープンまでの道のりがあったかと思います。
グルメ杵屋さんをはじめとする関係者のみなさま、私のわがままを叶えてくださって本当にありがとうございます!
私の意見が採用されたのか元からの計画で存在していたのかそんなのはどうでも良いのです。
静岡におらが蕎麦がオープンしたにの感激しているのです。
本日2020年11月25日はオープン初日です。
もちろんオープン前に行き、1番で開店を待ってました。

そして、11時になり開店!!
元気な挨拶と掛け声で出迎えられました。
今回、私はネギトロ丼と冷やし温玉蕎麦大盛り(3玉分)を頼みました。
浜松にはたしかなかったネギトロ丼!
さすが静岡です。
値段、コスパともにリーズナブルで大学時代を思い出します。
浜松では冷たいほうじ茶でしたが静岡は温かいほうじ茶が用意されました。
ここは夜17時からはミニ居酒屋にもなり、蕎麦も酒もつまみも揃うめちゃくちゃ最高なところになるのです。

届きました。オープン第一号の蕎麦!!
ネギトロ丼はフワフワとしたマグロのネギトロ、そして旨味が半端ないです。
蕎麦はもう文句なし。歯ごたえ、のどごし最高!
さらにつゆまでうまい。
蕎麦屋はよく偏るんですよね。つゆがうまいけど蕎麦が合わないとか、蕎麦がうまいのにつゆがまずいとか。
ただ、ここはドンピシャ。
はじめて食べたときは「これだよこれ!こんな蕎麦を求めていたんだよ!!」と感じましたね。
実際おらが蕎麦を知ったのは私がニコ生でのWEBラジオ駆け出し時代に浜松在住のリスナーさんから紹介され行ってみたのですが大学時代、おらが蕎麦が好きすぎて朝、昼、間食(夕方16〜17時に来店し冷やしぶっかけ大盛り、または中盛りを頼む)、夜飯となっただけにかなり太りました(笑)
・・また太りそうです。
今後もごひいきにさせていただきます!!
TikTok『どうぞー割引券でーす』
走っていって音楽のタイミングで愛車に変わるTikTokの動画のBGM.
『どうぞー割引券でーす』のセリフ、あれ聲の形からなんだね。
『どうぞー割引券でーす』のセリフ、あれ聲の形からなんだね。